2011年度学生選書キャンペーン「学生が選ぶ1000冊の本」

群馬大学総合情報メディアセンター図書館本館

第1次選定結果

No.

書名

著者

出版社

出版年

到着
状況

推薦理由

分類

1

2ちゃんねるはなぜ潰れないのか? : 巨大掲示板管理人のインターネット裏入門(扶桑社新書;014)

西村博之

扶桑社

2007

 ○

以前『2ちゃんねる宣言 挑発するメディア』を推薦したが、それに続く「2ちゃんねる」を考察した書である。著者は最近まで同サイトの管理人だった。2ちゃんねる、ひいては日本のインターネット世界に関する諸問題を述べている。

総記

2

Facebook世界を征するソーシャルプラットフォーム(ソフトバンク新書;152)

山脇伸介

ソフトバンククリエイティブ

2011

 ○

世界の潮流は最早TwitterではなくFacebookである。利用者数を伸ばし続けるFacebookは、インターネット社会においてどんな意味を持つのか。何故Facebookは既存のコミュニティを揺るがすのか。その理由に迫る。

総記

3

Googleの正体(マイコミ新書)

牧野武文

毎日コミュニケーションズ

2010

 ○

TwitterFacebookなどの流行とは関係なく、わが道を進むGoogle。その望むところとは何なのだろうか。Googleの考えるインターネット世界構築が分かる。

総記

4

Illustrator : 10年使える逆引き手帖

高野雅弘

ソフトバンククリエイティブ

2009

 ○

書名にもあるように、バージョンが上がることでは廃れないような良質のIllustratorの技を示す手帖である。

総記

5

LATEX2ε美文書作成入門

奥村晴彦

技術評論社

2010

 ○

LaTeXは、大学では普通に論文に使われるため、奥村によるその解説書は、当然最新版が所蔵されていて当たり前なのだが、何故か所蔵されていないようなので、推薦する。流石に、これが所蔵されないということはないと思いたい。

総記

6

PDF快適活用術 : iPhone&iPad&スキャナーで資料や電子書籍を活用するテクニック(できるポケット+)

石塚裕昭

インプレスジャパン

2010

 ○

 

総記

7

Photoshop 10年使える逆引き手帖

藤本圭

ソフトバンククリエイティブ

2009

 ○

書名にもあるように、バージョンが上がることでは廃れないような良質のPhotoshopの技を示す手帖である。

総記

8

Twitter社会論 : 新たなリアルタイム・ウェブの潮流(新書y;227)

津田大介

洋泉社

2009

 ○

Twitterとは何か。Twitterは世界をどう変えるのか。2ちゃんねるやmixiではもう語りきれない、インターネット世界の現代を語るために必要なツール「Twitter」と、その社会への影響性を考察する。

総記

9

アップル、グーグル、マイクロソフト : クラウド、携帯端末戦争のゆくえ(光文社新書;449)

岡嶋裕史

光文社

2010

 ○

「クラウド」は現代のインターネットの流行である。そのクラウドとは一体何か。そしてクラウドコンピューティングが提供するサービスの特質は何なのか。それぞれの企業はどうこの「雲」を掴んで利用するのか。それぞれの思惑を探る。

総記

10

ウェブはバカと暇人のもの : 現場からのネット敗北宣言(光文社新書;399)

中川淳一郎

光文社

2009

 ○

インターネット世界は最早、「頭のいい」人間だけの世界ではなくなった。誰もが皆、インターネットに接続する世界である。そんな世界では、現実世界での小競り合いのように、小さなことで問題が引き起こされる毎日が続いている。それどころか、そのことが“恥ずかしい”ことであるようなことに気づきさえせずにその醜態を曝す人が大勢いる。この書は、そんな現代インターネットの“本当の姿”を曝け出すものである。我々現代人にとっては非常に耳の痛くなる身近な問題を刻々と描いている。

総記

11

おかえり。5ねんぶりの生協の白石さん

白石昌則

ポプラ社

2011

 ○

前作も含めて、群大生にぜひ読んで欲しい

総記

12

キュレーションの時代 : 「つながり」の情報革命が始まる(ちくま新書;887)

佐々木俊尚

筑摩書房

2011

 ○

 

総記

13

電子書籍革命の真実 : 未来の本 本のミライ(ビジネスファミ通)

西田宗千佳

エンターブレイン

2010

 ○

電子書籍について知ることができる本だと思います!

総記

14

えてこでもわかる笑い飯哲夫訳般若心経 (はんにゃしんぎょう)

笑い飯哲夫

ヨシモトブックス

2009

 ○

芸人の本だからといって、くだらないと簡単に一蹴してはならない。哲夫は、関西学院大学文学部哲学科卒であり、東京大学で講義を担当したことがあるほど仏教に詳しい。そんな哲夫が、般若心経を分かりやすく表現し直すとこうなる。

哲学

15

ブッダの言葉 : 超訳

小池龍之介

ディスカヴァー・トゥエンティワン

2011

 ○

 

哲学

16

もう、怒らない

小池龍之介

幻冬舎

2009

 ○

 

哲学

17

苦しまない練習 : ブッダにならう

小池龍之介

小学館

2011

 ○

 

哲学

18

考えない練習

小池龍之介

小学館

2010

 ○

 

哲学

19

煩悩フリーの働き方。

小池龍之介

 

 

 ○

 

哲学

20

坊主失格

小池竜之介

扶桑社

2010

 ○

 

哲学

21

暴かれる嘘 : 虚偽を見破る対人学

Paul Ekman

誠信書房

1992

 

社会心理学における嘘に興味がある人には、必読の一冊だとおもいます。

哲学

22

知っておきたい日本の名字と家紋(角川文庫;14781)

武光誠

角川学芸出版

2007

 ○

日本文化の一部として、ぜひ読んでほしい。

系譜

23

数学は役に立っているか?(シュプリンガー数学クラブ;22 . 数学が経済を動かす ; 日本企業篇)

儀我美一ほか

シュプリンガー・ジャパン

2010

 ○

経営トップが語る数学の重要性が書いてあるので、読んでほしい。

経済

24

データブックオブザワールド(Vol.23(2011))

 

二宮書店

1989

 ○

世界のすべての独立国・地域の最新データがあり、授業に役立ちます。

統計

25

アナタはなぜチェックリストを使わないのか?

アトゥール・ガワンデ

晋遊舎

 

 ○

「ミスを最大限に減らしベストの決断力を持つ!」というキャッチコピーのもと全米でベストセラーを記録したようです。

社会

26

セカイ系とは何か : ポスト・エヴァのオタク史(ソフトバンク新書;125)

前島賢

ソフトバンククリエイティブ

2010

 ○

正直なところもう古い話題だが、若者向けの作品において「セカイ系」というジャンルが流行した。その作品群は、若者の心の不安定性を物語っていたとされる。その意味するところを探る。

社会

27

ゼロ年代の想像力

宇野常寛

早川書房

2008

 ○

 

社会

28

ハーフ・ザ・スカイ : 彼女たちが世界の希望に変わるまで

Nicholas D. Kristofほか

英治出版

2010

 ○

現代の奴隷制について書かれている本です。地球の全ての国にかかわりのある問題です。

社会

29

電波男(講談社文庫;[-34-1])

本田透

講談社

2008

 ○

『喪男の哲学史』で哲学を解釈し直した本田の心の闇と現代社会への不満。資本主義社会において“恋愛”とは何を意味するものなのだろうか。資本主義の手段の一つと化した“恋愛”の意味と、別の経済の手段を探り、軽快に語る一冊。

社会

30

売国奴 = Traitors

黄文雄ほか

ビジネス社

2007

 ○

「売国奴」とは。著者3人のことである。3人は、中国人または韓国人であり、日本において両国に関する執筆活動などを行っている論客であり、多くの著作を持ち、評価されている。そんな3人が何故「売国奴」なのか。彼らを「売国奴」と呼ぶのは、日本人ではなく、中国人や韓国人なのである。本書は、そんな「反日」感情の理由と、日本が海外からどう見られているかなどについてを、日本の隣国出身の3人が語り合うものである。

社会

31

フラッシュ型教材のススメ CD-ROM

高橋純

旺文社

2011

 ○

教材に興味があるので、ぜひ読んでみたいです。

教育

32

学習意欲をデザインする : ARCSモデルによるインストラクショナルデザイン

John M. Keller

北大路書房

2010

 ○

卒業論文のテーマにしたいと考えている分野なので、ぜひ買っていただきたいです。

教育

33

教材設計マニュアル : 独学を支援するために

鈴木克明

北大路書房

2002

 ○

教育に関心がある一教育学部生として大変興味のある本です。

教育

34

行動科学を使ってできる人が育つ!教える技術

石田淳

かんき出版

2011

 ○

「8割の出来ない人が短時間で戦力になる」と、自分を伸ばすのにも応用できそうなので、呼んでみたいと思いました。

教育

35

子どもの話にどんな返事をしてますか? : 親がこう答えれば、子どもは自分で考えはじめる

Haim G. Ginott

草思社

2005

 ○

「親も子どもも怒らずにすむ、話し方、聞き方のコツ」、世界500万部の大ベストセラーなので、「教育に携わりたい」「教育実習先や塾で子どもを上手く伸ばしたい」と考える教育学部生には打ってつけなのではないかと思いました。

教育

36

親業 : 子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方

Thomas Gordon

大和書房

1998

 ○

教育に関心がある一教育学部生として大変興味のある本です。

教育

37

中学3年分の数学が14時間でマスターできる本 : きちんとわかる・スラスラ解ける総復習 : (Asuka business & language books)

間地秀三

明日香出版社

1992

 ○

塾の講師をするに当たって大変参考になる書ではないかと思われます。

教育

38

電子黒板・デジタル教材活用事例集(教職研修総合特集)

赤堀,侃司

教育開発研究所

2011

 ○

卒論のテーマにしたい分野なので、ぜひ読んでみたいのですが、よろしくお願いします。

教育

39

日教組(新潮新書;397)

森口朗

新潮社

2010

 ○

日教組についての解説。批判的観点に偏り過ぎずに問題点を指摘する。日教組が子供に及ぼす影響とは何か。

教育

40

戦うコンピュータ2011 : 戦場のIT革命いま、そこにある未来戦

井上孝司

光人社

2010

 ○

 

軍事

41

留学生のための理科系専門用語辞典 : 数学・物理・化学・生物 : 日本語-英語-アラビア語

日本学生支援機構大阪日本語教育センター

日本学生支援機構大阪日本語教育センター

2011

 ○

留学生にぜひ読んでほしいです。

自然

42

Stataによるデータ分析入門 : 経済分析の基礎からパネル・データ分析まで

松浦寿幸

東京図書

2010

 ○

学校にある統計ソフトを活用してほしいです。

数学

43

ゼロからの統計学 : 使えるシーンが見える

竹田茂生ほか

くろしお出版

2010

 ○

統計学の知識は論文作成や就活に必須。

数学

44

Electrochemical methods : fundamentals and applications

Allen J. Bardほか

John Wiley & Sons

2001

 ○

「何でこれがないの?」というくらいバイブル的な本なので。

化学

45

Problems and solutions to accompany McQuarrie and Simon Physical chemistry

Donald A. McQuarrie

University Science Books

1997

 ○

問題の解答だが、参考書として非常によい。

化学

46

Shriver & Atkins' inorganic chemistry

P. W. Atkins

Oxford University Press

2010

 ○

図書館にある無機化学の本が古いので、1冊ぐらい新しいのを。

化学

47

Solutions manual to accompany Shriver & Atkins inorganic chemistry forth edition

Michael E.. Hagerman

Oxford University Press,W.H. Freeman

2006

 ○

問題の解答だが、参考書として非常によい。

化学

48

Study guide and student solutions manual for McMurry's Organic chemistry

Susan McMurry

Brooks/Cole,東京化学同人

2008

 

参考書として非常によい。

化学

49

演習無機化学 : 基本から大学院入試まで

平尾一之

東京化学同人

2005

 ○

基本的な理解を深めるためによい。

化学

50

基礎物理化学演習

尾崎裕ほか

三共出版

2003

 ○

基本的な理解を深めるためによい。

化学

51

無機・分析化学演習 : 大学院入試問題を中心に(化学演習シリーズ;6)

竹田満洲雄

東京化学同人

1998

 ○

基本的な理解を深めるためによい。

化学

52

巨大翼竜は飛べたのか : スケールと行動の動物学(平凡社新書;568)

佐藤克文

平凡社

2011

 ○

一般に、プテラノドンなどの翼竜は飛べたと考えられている。しかし、最新生物学の動向では、これが否定される研究結果が見つかってきた。その現状に迫る。

動物学

53

働かないアリに意義がある(メディアファクトリー新書;015)

長谷川英祐

メディアファクトリー

2010

 ○

進化の過程で生まれた「働かないアリ」の存在価値は。最新生物学の話題を分かりやすく解説する。

動物学

54

なぜ人は砂漠で溺死するのか? : 死体の行動分析学(メディアファクトリー新書;009)

高木徹也

メディアファクトリー

2010

 ○

死亡者の19%は「異常死」であるという、私たちの知らない問題を教えてくれます。

医学

55

プレステ3はなぜ失敗したのか?(晋遊舎ブラック新書;002)

多根清史

晋遊舎

2007

 ○

正直なところ、この書名では選定されないと思うが、本書はPS3が当初売れなかった理由を探ることに始まり、ソニーという大企業の抱える潜在的問題点を端的に纏めたものである。その視点は、ソニーにとどまらず、数多くの大企業にも当てはまる“落とし穴”であろうと思える。

技術

56

医学の歴史(講談社学術文庫;[1614])

梶田昭

講談社

2003

 ○

医学の歴史を一般向けに述べる本では恐らく最もポピュラー。所蔵されていなかったため推薦。

医学

57

まんが医学の歴史 = A Manga history of medicine

茨木保

医学書院

2008

 ○

医学の歴史を現役医師兼漫画化の著者が漫画で描く。分かりやすい医学の歴史。

医学

58

親の「ぼけ」に気づいたら(文春新書;424)

斎藤正彦

文藝春秋

2005

 ○

親が認知症(痴呆)に罹ってしまったらどうすればよいのだろうか。現役でその診療にあたる著者が、最もよいケア方法を指南する良著。

医学

59

知っておきたい認知症の基本(集英社新書;0386I)

川畑信也

集英社

2007

 ○

上に同じく、認知症の本。少し新しい。

医学

60

シー・シェパードの正体(扶桑社新書;075)

佐々木正明

産経新聞出版

2010

 ○

群馬大学図書館には、既に『日本はなぜ世界で一番クジラを殺すのか』が所蔵されている。本書は、これに対しての反駁となる本として推薦したく思う。『日本は〜』は、日本の捕鯨を否定的に書くのだが、その著者は「環境ヤクザ」として知られる団体グリーンピース・ジャパンの事務局長である。当然ながら、記述が中立的でない。一国立大学の一図書館として、このように偏った意見の本しかないのでは恥ずかしいと思うので、反対意見となる本書を推薦する。

産業

61

なぜド素人経営者の焼肉屋は繁盛したのか?(ワニブックス「Plus」新書;005)

たむらけんじ

ワニブックス

2009

 ○

当たり前の企業論を、たむけんが語ってくれた。あの芸人・たむらけんじが、自身の焼肉屋を経営するにあたり、その真摯な姿勢を一冊の本に纏めた。当たり前だからこその新しさを感じられる一冊。

産業

62

ピクトさんの本

内海慶一

ビー・エヌ・エヌ新社

2007

 ○

授業で話題になったので興味を持ちました。

芸術

63

鉄道用語の不思議(朝日新書;088)

梅原淳

朝日新聞社

2007

 ○

とても面白い本です。

産業

64

マンガはなぜ規制されるのか : 「有害」をめぐる半世紀の攻防(平凡社新書;556)

長岡義幸

平凡社

2010

 ○

『ドラえもん』には静香の入浴をのび太が覗くシーンが多々登場する。それはある視点から見れば子供にとって“有害”と見做されてしまう。それでは、『ドラえもん』は“有害図書”なのだろうか。これだけ多くの人に支持されているにもかかわらず――。本書は、そのようにして数々行われてきた「漫画への規制」の歴史と、今後起こりうる規制の問題点、表現の自由を巡る問題を克明に描いた労作である。

芸術

65

封印作品の謎 : ウルトラセブンからブラック・ジャックまで(だいわ文庫;66-1F)

安藤健二

大和書房

2007

 ○

『ブラック・ジャック』は、手塚治虫の極めて有名な作品である。そんな『ブラック・ジャック』には、封印されたタイトルがある。何故、こんなにも有名な作品なのに、世間から抹殺されてしまう必要があったのだろうか。本書では、そのような不可解な「封印作品」のその封印理由と、それの根底にある社会的問題を探る。

芸術

66

封印作品の闇 : キャンディ・キャンディからオバQまで(だいわ文庫;[66-2F])

安藤健二

大和書房

2007

 ○

上の続編。『オバケのQ太郎』『ジャングル黒べえ』などについて探る。

芸術

67

誰も知らない「名画の見方」(小学館101ビジュアル新書;V011 . Art ; 1)

高階秀爾

小学館

2010

 ○

日本美術界の重鎮・高階秀爾が、「絵は好きだけど、どう見たらいいのかよく分からない」「一般に名画とされる絵の、どこがどう優れているのかが理解できない」といった疑問を払拭してくれる本。カラー図版が多く、美術の世界を楽しく俯瞰できる。

芸術

68

怖い絵 全3

中野京子

朝日出版社

2007

 ○

美術は、ただ美しいだけのものではない。その裏には、色々な思惑や思想、そして怨念までもが含まれている。本シリーズでは、そんな「絵に隠された秘密」を暴いていく。

芸術

69

愉悦の蒐集ヴンダーカンマーの謎(集英社新書;ヴィジュアル版 ; 005V)

小宮正安

集英社

2007

 ○

ヴンダーカンマーは、日本語では「驚異の部屋」と呼ばれ、博物館の原型のような存在である。様々なものを蒐集するその部屋は、しばしば悪趣味であるが、欧州文化の一部分として確実に存在していた。楽しい部屋の世界への案内書。

芸術

70

現代マンガの全体像(双葉文庫)

呉智英

双葉社

1997

 ○

漫画の世界を学術的に論考する本として最適である。この本における“現代”とは1980年代までのことである。

芸術

71

NHKアナウンサーのはなすきくよむ;声の力を生かして編(NHKシリーズ)

日本放送協会

日本放送出版協会

 

品切

言葉の学習に役立つ。

言語

72

NHKアナウンサーのはなすきくよむ;豊かな日本語編(NHKシリーズ)

日本放送協会

日本放送出版協会

 

品切

言葉の学習に役立つ。

言語

73

Voices from Japan : ありのままの日本を知る・語る : 中〜上級日本語学習者用

永田由利子

くろしお出版

2009

 ○

日本社会を深く知ることができるので、読んでほしいです。

言語

74

おにぎりはどの角から食べるのがマナーですか? : ホームステイ外国人のニッポンびっくり体験

吉野椰枝子

祥伝社

2011

 ○

独自の視点と自筆の可愛らしいイラストで、異文化体験をまとめた一冊です。

言語

75

コロケーションで増やす表現 : ほんきの日本語(vol.2)

 

くろしお出版

2009

 ○

問題文の音声が聴け、ネット上実例検索もできて、勉強に役立ちます。

言語

76

チュウ太の虎の巻 : 日本語教育のためのインターネット活用術

川村よし子

くろしお出版

2009

 ○

有用ツールがたくさんあるので、読んでほしい。

言語

77

映画で学ぶ英語学 : English Linguistics Through Movies

倉田誠

くろしお出版

2011

 ○

英語学習者から英語学研究者まで、必読。

言語

78

漢字教材を作る(日本語教育叢書「つくる」)

関正昭ほか

スリーエーネットワーク

2011

 ○

国語教育にもいかせます。

言語

79

基本用語事典(新・はじめての日本語教育)

高見澤孟

[アスク]

2004

 ○

とても読みやすいので、ぜひ読んでほしいです。

言語

80

群馬のことばと文化

 

群馬県立女子大学

 

 ○

群馬をもっと知りたいです。

言語

81

寺村秀夫論文集(1:日本語文法編)

寺村秀夫

くろしお出版

1992

 ○

授業でも使えるので、ぜひ読んでほしいです。

言語

82

寺村秀夫論文集(2:言語学・日本語教育編)

寺村秀夫

くろしお出版

1992

 ○

実践も書いてあるので、読みやすいです。

言語

83

上級へのとびら 教師用指導書

 

くろしお出版

 

 

日本語教育の勉強に役立つ。

言語

84

新しい国語表記ハンドブック

三省堂編修所

三省堂

2011

 ○

だれにとっても読みやすく日本語の表記を説明する一冊です。

言語

85

中国語話者のための日本語教育研究入門(OMUPブックレット;No.11 . 「堺・南大阪地域学」シリーズ ; 5)

張麟声

大阪公立大学共同出版会

2007

 ○

日本語教育の入門書としてぜひ読んでほしい。

言語

86

日中中日翻訳必携 : 翻訳の達人が軽妙に明かすノウハウ

武吉次朗

日本僑報社

2007

 ○

中国語の勉強に役立つ!

言語

87

日中法律用語の対照研究 : 日本語教育の立場から

陶芸

ブイツーソリューション

2007

品切 

語学の勉強に役立つ!

言語

88

日本語/日本語教育研究(2, 2011)

日本語/日本語教育研究会

ココ出版

2010

 ○

日本語学に関する論文が多くて、勉強になります。

言語

89

日本語のシンタクスと意味 第1-3

寺村秀夫

くろしお出版

1982

 ○

研究室に置いてあるので、図書館本館で読めません。ぜひ置いてほしいです。

言語

90

日本語のメタファー

鍋島弘治朗

くろしお出版

2011

 ○

用例が多くて、とても読みやすいです。

言語

91

日本語の助詞は二列

江副隆秀

創拓社出版

2007

 ○

日本語教育や国語教育に役立つ一冊。

言語

92

日本語の対人関係把握と配慮言語行動

三宅和子

ひつじ書房

2011

 ○

授業に役に立つので、ぜひ読んでほしいです。

言語

93

日本語を学ぶ人の辞典 : 英語・中国語訳つき

にほんごの会ほか

新潮社

2011

 ○

すぐ勉強に役に立つ一冊です。ぜひ読んでほしいです。

言語

94

日本語教育に生かす第二言語習得研究

迫田久美子

アルク

2002

 ○

授業に役に立つ一冊なので、ぜひ読んでほしいです。

言語

95

日本語教育の基礎知識(新・はじめての日本語教育;1)

高見澤孟

[アスク]

2004

 ○

幅広く日本語教育の世界をつかむのに最適です。

言語

96

日本語教育への扉

堀井恵子

凡人社

2011

 ○

国語教育に役立つ一冊です。

言語

97

日本語教育を学ぶ : その歴史から現場まで

遠藤織枝

三修社

2011

 ○

国語教育と関連があるので、ぜひ読んでほしいです。

言語

98

日本語教育能力検定試験に合格するための異文化理解13

鈴木伸子

アルク

2007

 ○

専門用語をゼロから理解できる解説書です。

言語

99

日本語教育能力検定試験に合格するための音声23

松崎寛ほか

アルク

2010

 ○

授業でも使えるので、ぜひ読んでほしいです。

言語

100

日本語教育能力検定試験に合格するための基礎知識50

岡田英夫

アルク

2006

 ○

日本語教師を目指す人に向けて分かりやすく解説する一冊です。

言語

101

日本語教育能力検定試験に合格するための記述式問題50

星野恵子

アルク

2006

 ○

各テーマごとにポイントの解説があり、わかりやすい。

言語

102

日本語教育能力検定試験に合格するための教授法37

小林ミナ

アルク

2010

 ○

日本語を「どう教えるか」について、分かりやすく記述されています。

言語

103

日本語教育能力検定試験に合格するための言語学22

定延利之

アルク

2009

 ○

内容を読んで、言語現象をしやすくなるようになりました。

言語

104

日本語教育能力検定試験に合格するための社会言語学10

岡本佐智子

アルク

2008

 ○

日本語教師のための入門書なので、読みやすいです。

言語

105

日本語教育能力検定試験に合格するための日本語の歴史30

真田信治

アルク

2009

 ○

日本語の歴史や研究などをわかりやすく記述しています。

言語

106

日本語教育能力検定試験に合格するための文法27

藤原雅憲

アルク

2010

 ○

国語教育にも役立つ一冊です。ぜひ読んでほしいです。

言語

107

日本語教育能力検定試験完全攻略ガイド : 日本語教育能力検定試験学習書(日本語教育教科書)

ヒューマン・アカデミー

翔泳社

2011

 ○

独学でも十分学べる一冊です。

言語

108

日本語教育能力検定試験合格するための本(平成23年度)

 

アルク

2011

 ○

演習問題や対策問題集などがあって、役立ちます。

言語

109

日本語教授法入門(新・はじめての日本語教育;2)

高見澤孟

[アスク]

2004

 ○

授業にも大変役立ちますので、ぜひ読んでほしいです。

言語

110

日本人の心がわかる日本語

森田六朗

アスク

2011

 ○

日本語・日本文化をより深く理解できる一冊です。

言語

111

役割語研究の地平

金水敏

くろしお出版

2007

 ○

国語教育に興味を持つ方にお勧めの一冊です。

言語

112

役割語研究の展開

金水敏

くろしお出版

2011

 ○

授業のレポートを書く時、とても参考になりました。

言語

113

用例でわかる故事ことわざ辞典

学研辞典編集部

学習研究社

2005

 ○

よく使われる用法や、文学作品などから多数の用例が引用されて、わかりやすい一冊です。

言語

114

用例でわかる四字熟語辞典

学習研究社

学習研究社

2005

 ○

書き方や読み方にも注意を払い、充実した内容となっています。

言語

115

話し言葉における引用表現 : 引用標識に注目して(Frontier series日本語研究叢書;25)

加藤陽子

くろしお出版

2010

 ○

日本語学のレポートを書くには役立つ!

言語

116

暁の円卓 1-9

Ralf Isau

長崎出版

2004

 ○

以前から読んでみたいと思っていました。20世紀の100年を描いた壮大な歴史ファンタジーだそうなので、21世紀を生きる私たちにとってもファンタジーの世界から歴史を振り返るのは面白いことだと思います。全9巻ですが、とりあえず1巻だけでも読んでみたいです。

文学

117

ある少女にまつわる殺人の告白

佐藤青南

宝島社

2011

 ○

 

文学

118

ウルトラマリン(村上春樹翻訳ライブラリー)

Raymond Carverほか

中央公論新社

2007

 ○

 

文学

119

オーダーメイド殺人クラブ

辻村深月

集英社

2011

 ○

 

文学

120

カキフライが無いなら来なかった

せきしろ

幻冬舎

2009

 ○

 

文学

121

クワイエットルームにようこそ(文春文庫;[-17-3])

松尾スズキ

文藝春秋

2007

 ○

 

文学

122

ジゴロ

中山可穂

集英社

2003

 ○

山本周五郎賞受賞作家の作品。表紙の装丁にもセンスが光り、本棚に並べたい一冊。

文学

123

ストーリー・セラー

有川浩

新潮社

2010

 ○

 

文学

124

たぶらかし

安田依央

集英社

2011

 ○

 

文学

125

ちょんまげぷりん [1]-2(小学館文庫;[19-1, 2]])

荒木源

小学館

2010

 ○

映画は面白かったのでおすすめです。

文学

126

ナニワ・モンスター

海堂尊

新潮社

2011

 ○

チーム・バチスタの作者です。

文学

127

ばらばら死体の夜

桜庭一樹

集英社

2011

 ○

 

文学

128

ビギナーズ(村上春樹翻訳ライブラリー;[c-12])

Raymond Carver

中央公論新社

2010

 ○

 

文学

129

ふがいない僕は空を見た

窪美澄

新潮社

2010

 ○

 

文学

130

ブレイズメス1990

海堂尊

講談社

2010

 ○

 

文学

131

ペンギン・ハイウェイ

森見登美彦

角川書店

2010

 ○

 

文学

132

モルフェウスの領域

海堂尊

角川書店

2010

 ○

チーム・バチスタの作者です。

文学

133

ユリゴコロ

沼田まほかる

双葉社

2011

 ○

話題の本らしいので読んでみたい!

文学

134

ライトノベルよ、どこへいく : 一九八〇年代からゼロ年代まで

山中智省

青弓社

2010

 ○

若者向けの小説に「ライトノベル」というジャンルがある。電車の中で中学生くらいの快活そうな子、それも決してオタクっぽくないような子が、男女問わずライトノベルを読んでいるのをしばしば見かける今日、若者向け小説としてのライトノベルの担ってきた役割とは何だったのかを考察する。

文学

135

ラブ・ケミストリー

喜多喜久

宝島社

2011

 ○

 

文学

136

ワールズ・エンド (世界の果て)(村上春樹翻訳ライブラリー)

Paul Theroux

中央公論新社

2007

 ○

 

文学

137

わたしを離さないで(ハヤカワepi文庫;epi51, 6344)

Ishiguro Kazuo

早川書房

2008

 ○

 

文学

138

偉大なる、しゅららぼん

万城目学

集英社

2011

 ○

万城目学の新刊!

文学

139

塩の街(角川文庫;16082)

有川浩

角川書店

2010

 ○

 

文学

140

何もかも憂鬱な夜に

中村文則

集英社

2009

 ○  

 

文学

141

完全なる首長竜の日

乾緑郎

宝島社

2011

 ○

「このミス」大賞!

文学

142

凶刃(新潮文庫;. 用心棒日月抄)

藤沢周平

新潮社

2004

 ○

 

文学

143

九つの物語(集英社文庫)

J. D. Salingerほか

集英社

2007

 ○

 

文学

144

空の中(角川文庫;48-1, 15174)

有川浩

角川書店

2008

 ○

有川浩代表作の1つです。有川さんの作品はおもしろく、人気もあるので入れてほしいです。

文学

145

空白の叫び 上・中・下(文春文庫)

貫井徳郎

文藝春秋

2010

 ○

 

文学

146

県庁おもてなし課

有川浩

角川書店

2011

 ○

実在の人物をモデルにした登場人物が出るなど、リアルに近く、且つおもしろい読み物だそうです。自分がぜひ読みたいと思いました。

文学

147

孤剣 : 用心棒日月抄(新潮文庫;-11-10)

藤沢周平

新潮社

2003

 ○

 

文学

148

鼓笛隊の襲来

三崎亜記

光文社

2008

 ○

 

文学

149

幸福な生活

百田尚樹

祥伝社

2011

 ○

 

文学

150

黒と茶の幻想 上・下(講談社文庫;[-83-3]-[-83-4])

恩田陸

講談社

2006

 ○

「麦の海に沈む果実」外伝です。「麦の海に沈む果実」がとても面白かったので読んでみたいです。

文学

151

三月は深き紅の淵を(講談社文庫;[-83-1])

恩田陸

講談社

2001

 ○

すでに入っている「麦の海に沈む果実」劇中本なので読んでみたいです。

文学

152

刺客 : 用心棒日月抄(新潮文庫)

藤沢周平

新潮社

2004

 ○

 

文学

153

四畳半王国見聞録

森見登美彦

新潮社

2011

 ○

 

文学

154

四畳半神話大系  品切のため角川文庫版を購入

森見登美彦

太田出版

2005

 ○ 

 

文学

155

子どもたちは夜と遊ぶ 上・下(講談社文庫;[-28-3], [-28-4])

辻村深月

講談社

2008

 ○

面白そうなので読んでみたいです。

文学

156

深夜特急 1-6(新潮文庫)

沢木耕太郎

新潮社

1994

 ○

 

文学

157

真夏の方程式

東野圭吾

文藝春秋

2011

 ○

ガリレオシリーズ最新作です。

文学

158

人質の朗読会

小川洋子

中央公論新社

2011

 ○

 

文学

159

水の時計(角川文庫;13904)

初野晴

角川書店

2005

 ○

臓器移植と、人の生と死を考えさせられる作品。

文学

160

聖なる怪物たち

河原れん

幻冬舎

2011

 ○

医療ミステリーの作品として完成度が高いです。

文学

161

逝年(集英社文庫;[47-9])

石田衣良

集英社

2011

 ○

すでに入っている「娼年」の続編。エイズを扱った作品なので興味があります。

文学

162

村上ソングズ(村上春樹翻訳ライブラリー;[m-4])

村上春樹

中央公論新社

2010

 ○

 

文学

163

直筆で読む「坊っちやん」(集英社新書;ヴィジュアル版 ; 006V)

夏目漱石

集英社

2007

 ○

『坊っちやん』は、夏目漱石の代表作の一つである。ここまで著名な作品となると、最早綺麗に印字された製本版ではなく、夏目直筆の原稿からも隠された意図が容易に浮かび上がってきそうだ。専門家はそれを論証すべく、高価な専門書や貴重な資料を漁る必要に迫られる。しかし、集英社が今回、極めて安価な新書という媒体で直筆版を出すにあたった。これは称賛すべきことである。

文学

164

直筆で読む「人間失格」(集英社新書;ヴィジュアル版 ; 011V)

太宰治

集英社

2008

 ○

上に同じく、直筆版を安価で。太宰の『人間失格』である。

文学

165

謎解きはディナーのあとで

東川篤哉

小学館

2010

 ○

 

文学

166

日の名残り(ハヤカワepi文庫)

Ishiguro Kazuoほか

早川書房

2001

 ○

 

文学

167

白い薔薇の淵まで

中山可穂

集英社

2001

 ○

山本周五郎賞受賞作品。

文学

168

必要になったら電話をかけて(村上春樹翻訳ライブラリー;[c-11])

Raymond Carverほか

中央公論新社

2008

 ○

 

文学

169

錨を上げよ 上・下

百田尚樹

講談社

2010

 ○

 

文学

170

文豪ナビ 全7(新潮文庫)

 

新潮社

2004

 ○

日本の文豪を知るには判りやすい本だと思います。

文学

171

万能鑑定士Qの事件簿 6-10(角川文庫)

松岡圭祐

角川書店

2010

 ○

シリーズの1巻から5巻までの所蔵してあるものを読んでとてもおもしろかったから。

文学

172

名前探しの放課後 上・下(講談社文庫;[-28-9]-[-28-10])

辻村深月

講談社

2010

 ○

面白そうなので読んでみたいです。

文学

173

用心棒日月抄(新潮文庫;-11-1)

藤沢周平

新潮社

2002

 ○

 

文学

174

頼むから静かにしてくれ 1-2(村上春樹翻訳ライブラリー)

Raymond Carverほか

中央公論新社

2006

 ○

 

文学

175

冷たい校舎の時は止まる 上・下(講談社文庫;[-28-1]-[-28-2])

辻村深月

講談社

2007

 ○

友人からもすすめられた青春モノです。校舎に閉じこめられた8人の高校生、そこで起こる不可解な事件。級友の自殺事件も絡んでくる。メフィスト賞受賞作ですし、ミステリとして申しぶんないと思います。ぜひ入れてほしいです。

文学

176

掏摸

中村文則

河出書房新社

2009

 ○

 

文学

所蔵あり

No.

書名

著者

出版社

出版年

所在

1

子どもが育つ魔法の言葉

ドロシー・ロー・ノルトほか

PHP研究所

1999

本館開架 379.9:N93

2

砂漠

伊坂幸太郎

実業之日本社

2005

本館開架 913.6:I68

3

新選組血風録

司馬遼太郎

角川書店

2003

本館開架 913.6:Sh15

4

銃・病原菌・鉄 上・下

ジャレド・ダイアモンド

草思社

2000

本館シラバス 204:D71:1-2

5

ラットマン

道尾秀介

光文社

2008

本館学生選定 913.6:Mi13

6

十二国記シリーズ

小野不由美

講談社

 

本館学生選定 913.6:O67

7

夏と花火と私の死体

乙一

角川書店

2000

本館学生選定 913.6:O87

別予算で購入予定

No.

書名

著者

出版社

出版年

到着
状況

推薦理由

1

世界国勢図会

矢野恒太記念会

国勢社

2011

 ○

授業でも使えるので、とても便利です。

2

DVD日本語教育能力検定試験パワーアップ特講

猪塚元ほか

アルク

2010

購入不可  

DVDを視聴することで、生き生きとした対策講義を受けることができます。

入手不可

No.

書名

著者

出版社

出版年

理由

1

政治的に正しいおとぎ話

James Finn Garnerほか

ディーエイチシー

1995

品切

2

銀河英雄伝説外伝 1249

 

徳間デュアル文庫

 

絶版