2011年度学生選書キャンペーン「学生が選ぶ1000冊の本」
群馬大学総合情報メディアセンター図書館本館
第2次選定結果  ブクログ版もどうぞ!
No. 書名 著者 出版社 出版年 到着
状況
推薦理由 分類
1 山登りのABC : 「山を旅したい」女子のための山登り教室(エイムック;2222 . 別冊ランドネ)   竢o版社 2011   登山
2 田部井淳子のはじめる!山ガール(生活実用シリーズ) 田部井淳子 日本放送出版協会 2010 山ガール初心者に実用的な情報がぎっしり!!です 登山
3 はじめての山登り : 関東版 : 山ガールデビュー(JTBのmook)   JTBパブリッシング 2010 山ガール初心者に実用的かつカワイイ情報がぎっしり!!です 登山
4 山歩(さんぽ)びより : ビギナー女子のための登山入門Book(別冊JUNON)   主婦と生活社 2010 「登山」と考えるとキツそうだけど、「お散歩」レベルなら軽い気分転換に行けそう。 登山
5 東京近郊ミニハイク 羽金知美,若菜晃子 昭文社 2009 東京近郊の気軽に行ける山をおしゃれに紹介。東京から日帰りで行ける20の山と4つの丘陵。スニーカーでも登れるご近所山から、ちょっと遠くのすてき山、紅葉や雪景色が美しい秋冬の山まで、誰でも行けて必ず楽しい、山はあなたのすぐそばに。  登山
6 日帰り山あるきベスト100関東周辺(大人の遠足book;東日本-16)   JTBパブリッシング 2009 これから山歩きを始めたい人、癒しをもとめて山歩きをしたい人に最適な一冊。人気の高いコースを厳選。 1年中楽しめるのがいいと思う。 登山
7 ケータイからラクラク乗り換える女子的スマートフォン活用術(日経ホームマガジン)   日経BP社 2011 スマホのことをよく知りたいです!! IT・コンピュータ
8 人生を変える・時間管理術 : 仕事をスピードアップ!offタイムをもっと充実!(日経ホームマガジン;日経woman別冊)   日経BP社 2009 時間をきちんと管理して余裕を持った生活をしたいと思うのはみんな同じじゃないかな? 経済
9 全米No.1ファッションアドバイザーが教える誰でも美しくなれる10の法則 Tim Gunn 宝島社 2011 面白そう!! ファッション
10 女子カクテル 女子カクテル推進委員会 宝島社 2009 自分でお家で楽しめたらいいですね。 料理
11 おうちカクテル150 : 家飲み派にやさしい、かんたんレシピ! 荻野修一 主婦の友社 2010 自分でお家で楽しめたらいいですね。 料理
12 コンビニ部屋カクテル 酒向明浩 集英社 2010 自分でお家で楽しめたらいいですね。 料理
13 埼玉とってもすてきなカフェ オフィスクーミン メイツ出版 2009 埼玉なら巡れそうです。 ガイドブック
14 山本まりこの「女子旅」カメラレッスン(デジイチ女子) 山本まりこ 主婦の友社 2011 写真がもっと可愛く撮れるようになりたいです。 カメラ
15 10分で、女子弁当。 : 安くてかんたん、可愛い!(主婦の友生活シリーズ) 柳原るり 主婦の友社 2009 品切  10分でお弁当を作るのに「冷食尽くし」にならないのはすごいと思います。 料理
16 プリズム 百田尚樹 幻冬舎 2011 「いま最も”泣かせる”作家、『永遠の0』の百田尚樹が贈る、最新長編小説」とのこと。朝日新聞に大きく載ってました。 文学
17 1日10分で絵がうまくなる色鉛筆ドリル(講談社の実用BOOK) 稲月ちほ 講談社 2009 小学校の先生になるのに、多少伝わる絵が描けないと困ります。 美術
18 おとな版1日10分で絵がじょうずにかける本 秋山風三郎 講談社 2008 小学校の先生になるのに、多少伝わる絵が描けないと困ります。 美術
19 絶望の国の幸福な若者たち 古市憲寿 講談社 2011   社会
20 心を整える。 長谷部誠 幻冬舎 2011   スポーツ
21 武器としての決断思考(星海社新書;1) 瀧本哲史 星海社 2011   ビジネス
22 猫背の王子(集英社文庫) 中山可穂 集英社 2000   文学
23 テキパキ!時間上手になりました! : 頭のモードを切り替える22の方法 吉田たかよし メディアファクトリー 2010   ビジネス
24 氣の呼吸法 : 全身に酸素を送り治癒力を高める(幻冬舎文庫) 藤平光一 幻冬舎 2008 amazonのカスタマーレビューに「今まで呼吸法の本を何冊か読んできましたが、どうも実践を続けることが出来ませんでした。 でもこの本は違いました。心がけることは極めて簡単です。」と分かりやすいことが書かれていたのでいいと思います。 健康
25 いますぐ変われるミラクル呼吸法 : 1日3分で奇跡のカラダを手に入れる Chieko Schmitz しょういん 2008 カワイく呼吸法の基本が学べるとあったので、読みたいと思いました。 健康
26 幸福論 ダライラマ14世テンジン・ギャッツォほか 角川春樹事務所 2000   哲学
27 君主論 : 新訳(中公文庫) ニッコロ マキアヴェリ 中央公論新社 1995   政治
28 溶液の性質(バイオ研究者がもっと知っておきたい化学;3) 齋藤勝裕 羊土社 2010 1、2巻があるのに3巻がないため。 化学
29 愛娘にさよならを(刑事雪平夏見) 秦,建日子 河出書房新社 2011 映画「アンフェア」の原作をよんでみたいです。 文学
30 麒麟の翼 東野圭吾 講談社 2011   文学
31 IPCC地球温暖化第四次レポート : 気候変動2007 IPCCほか 中央法規出版 2009 気候変動は人類を含め、地球の生命にとり、緊急の課題です。 環境問題
32 大望遠鏡「すばる」誕生物語 : 星空にかけた夢(ノンフイクション知られざる世界) 小平桂一 金の星社 1999 私が小学生のときに学校の図書館で出会った本です。当時の私では内容の理解が難しくもう1度読みたい、という思いもありますが、「人類の眼」ができる過程を多くの人に知ってもらいたいです。 宇宙
33 宇宙の果てまで : すばる大望遠鏡プロジェクト20年の軌跡(ハヤカワ文庫;5867 . ハヤカワ文庫NF ; NF308) 小平桂一 早川書房 2006 大望遠鏡「すばる」誕生物語の関連本です。 宇宙
34 プラ・バロック 結城充考 光文社 2009   文学
35 エコイック・メモリ 結城充考 光文社 2010   文学
36 衛星を使い、私に 結城充考 光文社 2011   文学
37 ママの狙撃銃(双葉文庫) 荻原浩 双葉社 2008   文学
38 もうひとつの核なき世界 : 真のCHANGEは日本が起こす 堤未果 小学館 2010   軍事
39 通訳ガイドの仕事 : 日本と海外をつなぐ民間外交官(もっと知りたい;11) 全日本通訳案内士連盟 法学書院 2010   語学
40 国家試験通訳ガイド中国語 中国語言学院 一ツ橋書店 2010 語学の勉強にもなるので、読んでみたいです。 語学
41 日中・中日通訳トレーニングブック 高田裕子,毛燕 大修館書店 2008   語学
42 脳を鍛える!書き込み式地図ドリル 児玉光雄 成美堂出版 2005   地理
43 完全制覇国内旅行地理演習 平成22年度受験用 森住正明 一ツ橋書店 2010 品切のため「国内地理検定試験 平成23年度」を購入 地理
44 国内観光資源ハンドブック 勝岡只 中央書院 2011   観光
45 日本まるごと事典(Bilingual books;17) インターナショナル・インターンシップ・プログラムス 講談社インターナショナル 2010   日本
46 藤田智の菜園スタートbook(生活実用シリーズ;. NHK趣味の園芸 : やさいの時間;秋冬&春準備編) 藤田智 日本放送出版協会 2009   家庭菜園
47 野菜づくり徹底Q&A(生活実用シリーズ) 藤田智 日本放送出版協会 2010   家庭菜園
48 畑仕事の十二カ月 久保田豊和 家の光協会 2008   家庭菜園
49 Climate change 2007 : the physical science basis   Cambridge University Press 2007   環境問題
50 Climate change 2007 : impacts, adaptation, and vulnerability   Cambridge University Press 2007   環境問題
51 Climate change 2007 : mitigation of climate change   Cambridge University Press 2007   環境問題
52 心理学化する社会(河出文庫) 斎藤環 河出書房新社 2009 現在一般に、「心理学」と言えば、専ら若い女性たちが気軽に利用するアイテムとしてのそれを思い浮かべる。では、こうした潮流を「社会の心理学化」と捉えるならば、精神科医である著者はどう解釈するか。 心理学
53 精神科医は腹の底で何を考えているか(幻冬舎新書;107) 春日武彦 幻冬舎 2009 私たちは、精神を患うと精神科へ通う。精神科医は、そんな“病んだ”患者たちの精神に対し“治療”を試みる。しかし、精神を“正常”に直すということは、本質的にはどういうことなのだろうか。その際、精神科医は何を考えて患者にあたるのだろうか。精神科医も、一人の人間なのである。 医学
54 戦闘美少女の精神分析(ちくま文庫;[さ-29-1]) 斎藤環 筑摩書房 2006 『セーラームーン』は勿論のこと、スタジオジブリ『風の谷のナウシカ』など、近現代の多くの日本の漫画やアニメでは「戦う女性」が描かれてきた。彼女らは欧米的な強い女性のイメージとは異なり、いわゆる「美少女」として描かれる。では、それは本当に日本だけのイメージなのか。そして、そのイメージはなぜ少女たちのみならず、いわゆる「オタク」に愛好されてきたのか。その理由を、精神科医である著者が考察する。「オタク」の痛いところをつく、精神分析本である。 社会学
55 なぜツイッターでつぶやくと日本が変わるのか(晋遊舎新書;007) 上杉隆 晋遊舎 2010 ツイッターで「つぶやく」ことが世間へ及ぼす影響力は今後も強まっていくことは目下間違いないだろう。ソーシャルメディアの広まる日本において、8人の論客の対談や各論を上杉が纏めた本である。 コンピュータ・IT
56 Google+次世代SNS戦争のゆくえ(ソフトバンク新書;173) 小川浩 ソフトバンククリエイティブ 2011 Google+は、Googleが初めてまもない(といっても差し支えなかろう)SNSである。Twitter、FacebookがまだまだメインなSNS界、Googleの参入は何を意味するのだろうか。そして、Googleに勝算はあるのか。そもそも、何をしたいのか。Googleのソーシャル化を考える。 コンピュータ・IT
57 ウィキペディア・レボリューション : 世界最大の百科事典はいかにして生まれたか(ハヤカワ新書juice;005) Andrew Lih 早川書房 2009 ウィキメディア財団は、全世界に知的財産としての百科事典などを無償で提供・更新し続けることを目的とした非営利組織である。そのプロジェクトの中でも最も有名なのが、ウィキペディア(Wikipedia)である。そのウィキペディアの実現には、数々の苦悩があった。今でこそ誰もが気軽に利用するウィキペディアの、歴史がここにある。 コンピュータ・IT
58 振仮名の歴史(集英社新書;0501F) 今野真二 集英社 2009 振り仮名(ルビ)は、日本語表記の中で「難しい漢字を読みやすくする」「当て字を読めるようにする」など、複数の役割を担ってきた。そんな振り仮名の歴史を辿ってみると、日本語の面白い一面が見えてくる。 日本語
59 英語で英語を読む授業 卯城祐司 研究社 2011 「英語の授業は英語で行う」ことが基本とされた新学習指導要領。本当に、それが正しい教育なのか、ということはさておき(それについては菅原克也『英語と日本語のあいだ』に詳しい)、実際にそういう授業をしなければならないのだから、そういう授業を進めていく方針を考えなければならない。その方法を実践的に書いた本である。 教育
60 英文法、ネイティブが教えるとこうなります(NHK出版新書;346 . やり直し教養講座) David A Thayne NHK出版 2011 日本人が英語を勉強することに、強い苦手意識を持つ人は多い。特に中学校、高校でとにかく押さえつけられるように覚えさせられた英語のお勉強というものには、苦い思い出を持つ人は多いだろう。そんな英語学習のイメージを払拭できるかどうかは分からないが、“英語的”な感覚を分かりやすく、面白い視点・観点から教えてくれる、楽しい本である。中高生時代に読んでおくと、何か違うかもしれない。 語学
61 「意味順」英作文のすすめ(岩波ジュニア新書;676) 田地野彰 岩波書店 2011 英作文の作成は、英語が苦手な人にとってはとても厳しいものであったろう。大学にいてもそうかもしれない。この本は、〈意味順〉に英作文を考え直すことによって、英作文をもっと分かりやすくしてみようとするものである。この本で、少しでも苦手意識が薄くなると、何か違うかもしれない。 語学
62 英語多読法(小学館101新書;083) 古川昭夫 小学館 2010 図書館の1階、シラバスの本が並ぶ本棚の裏には、多読用の教材が並んでいる。時代は、まさに多読へ向かってきている。本書で、そんな“多読”が英語を勉強することに与するその実例を見てみよう。 語学
63 訓読みのはなし : 漢字文化圏の中の日本語(光文社新書;352) 笹原宏之 光文社 2008 訓読みと音読み、日本の漢字の読み方にはこの二つがある。この本では、訓読みに焦点を当て、日本語を漢字にあててきた日本語・漢字の面白さを紹介する。 漢字
64 戦後日本漢字史(新潮選書) 阿辻哲次 新潮社 2010 2010年、常用漢字表がその制定以来始めて改定された。その際、「鬱」「箋」など、多くの漢字が追加された。そんな常用漢字は、かつては当用漢字として国民に漢字の“制限”をかけていた。戦後から現在に至るまで、GHQなども複雑に絡み合った、漢字使用範囲の制限の歴史を辿る。 漢字
65 新しい常用漢字と人名用漢字 : 漢字制限の歴史(Word‐Wise Book) 安岡孝一 三省堂 2011 2010年の常用漢字の改定と同時に、人名に使える漢字(人名用漢字)も若干の変更を行った。現代までの人名用漢字の変遷を見る。 漢字
66 人名用漢字と誤字俗字関係通達の解説 日本加除出版株式会社 日本加除出版 2011 2010年の常用漢字の改定についての、業界向けの詳しい解説。 漢字
67 文字の骨組み : 字体/甲骨文から常用漢字まで 大熊肇 彩雲出版,星雲社 (発売) 2009 字体には、個人差がある。フォントによるデザインの差もある。例えば、「令」の下の部分は、「マ」なのか、違うのか。糸へんの下の部分を、どう書くか。本書は、文字の形を決定する概念としての字体を、専門の漢字学者ではない著者の立場から説明しようと試みるものである。 日本語
68 字体のはなし : 超「漢字論」 財前謙 明治書院 2010 手書きの文字と印刷書体は何故こんなにも形が違うのだろうか。そして、どうしてそれらを私たちは同じ文字として認識できるのだろうか。本書では、そんな字体の違いを、書家の立場から解き明かそうとする。 漢字
69 文字のデザイン・書体のフシギ(神戸芸術工科大学レクチャーブックス;2) 祖父江慎ほか 左右社 2008 文字のデザイン、フォントの歴史と、その美学。工学的な面から見た、文字のデザインの本である。 芸術
70 サブカルチャー神話解体(ちくま文庫;[み-18-3]) 宮台真司 筑摩書房 2007 『サブカルチャー神話解体 少女・音楽・マンガ・性の変容と現在』は既に所蔵されているが、増補されているため推薦する。『サザエさん』『鉄腕アトム』『ドラえもん』など、極めて有名で、誰もが一度は何らかの面(漫画、アニメ、ドラマなど)から触れたことがあるであろう作品は過去の作品ばかりである。現在、果たしてこれらのように誰もが見たことのある、または知っている作品は存在するだろうか?サブカルチャーの細分化は、誰が何を楽しんでいるかを分かりづらくした。本書では、そんな細分化した現代の若者文化の変容を歴史的に見ていく。 社会学
71 世論という悪夢(小学館101新書;041) 小林よしのり 小学館 2009 『ゴーマニズム宣言』活字版の試みである。マスコミの報道は、いつの時代も私たち国民を躍らせてきた。そんな中にあって、私たちは得た情報を一度「疑う」ことを見につけなければならないだろう。その考え方を見る。 社会学
72 暴力団(新潮新書;434) 溝口敦 新潮社 2011 島田紳助が芸能界を引退した。原因は暴力団との交際であった。そして、今年、東京都でもとうとう暴力団排除条例が施行された。暴力団への圧力は少しずつ高まってきている。では、その暴力団の正体とは何なのか。本書では、日本における暴力団についての基本的な事項を整理し、解説する。 社会学
73 累犯障害者(新潮文庫;8616, や-60-2) 山本譲司 新潮社 2009 著者は、元国会議員で、2001年に秘書給与流用の罪で収監された。その刑務所では、実は1/4が知的障害者であったのだという。彼らの刑務所内での生き方は、およそ健常者と違っていた。彼らにとって、刑務所は「セーフティーネット」としての役割を担っていたのである。日本は本当に障害者の暮らしを考えている社会なのだろうか。障害者の現実を描くことはタブー視されがちである。しかし驚くなかれ、この本はノンフィクションなのである。 社会学
74 セックスボランティア(新潮文庫;か-45-1) 河合香織 新潮社 2006 私たちは、障害を持つ人々を、とかく神格化しがちである。そうすることによって格差を埋めようとする。しかし、それが本当の「平等」ではないことは、乙武洋匡が指摘するところである。では、私たちは、障害を持つ人々の、“性”をどう思っているだろうか。私たち人間は、子孫を残すだけでなく、楽しみとしてのセックスを行う生き物である。その楽しみを享受したく思うのは、障害者だって何ら変わりはないことである。私たちはその視点に気づかすぎた。実は、世間では既に障害者の性を“介助”するサービスが存在する(勿論、合法な話である)。本書は、そんな性の介助の世界を追った、衝撃的ルポである。私たちは、障害者の性から目を背けてはならない。  社会学
75 「韓流」と「日流」 : 文化から読み解く日韓新時代(NHKブックス;1160) 権容奭 日本放送出版協会 2010 韓流ブーム。韓国文化が今、日本へ押し寄せてきている。実はその一方で、韓国では「日流」が起きていたと著者は言う。日本と韓国がポップカルチャーの面から友好関係を築けるのではないかという期待を、韓国側から示す一冊である。 社会学
76 お父さんはやってない 矢田部孝司,矢田部あつ子 太田出版 2006 痴漢冤罪に巻き込まれたら、その家族はどうすればよいのか、何ができるのか。識者により幾度も問題が指摘されてきても、なお改善されない日本の司法制度。そんな司法という途方もない“敵”と闘いぬき、逆転無罪を勝ち取った家族の、涙の手記。 法学
77 AKB48がヒットした5つの秘密 : ブレーク現象をマーケティング戦略から探る(角川oneテーマ21;C-210) 村山涼一 角川書店 2011 秋元康が作り上げた金を生み出す存在としてのAKB48のブレイクの理由、ヒットの経緯。超美人ばかりの集まりというわけでもなく、超歌が上手い人の集まりというわけでもなく、超ダンスが上手い人の集まりというわけでもない「アイドル」という存在は、何故ここまでファンを集め、“金”を生み出すことができる存在になれるのか。 経営
78 韓流エンタメ日本侵攻戦略(扶桑社新書;098) 小野田衛 扶桑社 2011 韓流は、何故日本で流行ったのか。その背景の一つとして、韓国では音楽市場が小さく、日本に出ることで金が入るという理由があることが知られている。韓国の文化の日本への流入の背景を解説する。 芸術
79 フェルメール全点踏破の旅(集英社新書;ヴィジュアル版 ; 003V) 朽木ゆり子 集英社 2006 フェルメールと言えば、昨今『真珠の耳飾りの少女』などで知られ、日本でも人気である。しかし、彼の作品は世界に30点程度しかその存在が知られていない。それだけ数が少ないと、全作品を巡る旅というものも、成立しやすくなる。本書は、その楽しい旅と、各絵にまつわるエピソードを教えてくれる。 芸術
80 ゴーストタウン(集英社新書;ノンフィクション ; 0608N) Elena Vladimirovna Filatova 集英社 2011 2011年3月11日、福島第一原発事故。日本は、今もこの事故に由来する放射線などの問題に慌てふためいている。この問題はこれから数十年間、ずっと日本に暗い影を落とし続けるだろう。1986年4月26日のチェルノブイリ原発事故が、現在でも収束していないことから、容易に想像がつくことだ。本書は、チェルノブイリ地区をバイクで旅し、現地の現実を写真にとらえ、まとめたものである。無人の街の姿は、今の私たちに畏怖を覚えさせるのに十分すぎるくらいの存在である。チェルノブイリの姿がここにある。 原発事故
81 漫画原論(ちくま学芸文庫) 四方田犬彦 筑摩書房 1999 一口に「漫画」と言っても、その手法は多種多様である。第一、何を持って私たちは漫画を「漫画」と読んでいるのだろうか。イラストとはどう違うのか。本書は、漫画を漫画たらしめる要素を体系的に論じ、まさに「漫画原論」を作り上げることに見事に成功している。漫画そのものを論ずる本と言えば、まずこれである。 芸術
82 1冊で知るポルノ Debbie Nathan 原書房 2010 「ポルノ」という存在は、ずっと昔から私たち人間、特に男性にとっての一つの娯楽であった。性的嗜好は多様化し、各種のフェチ、同性愛、サディズム・マゾヒズム、死姦、ロリータコンプレックスなど、多くの人が小さなものから大きなものまで、色々な性的嗜好を持ち生活している。では、そもそもそのポルノというものは、何を持ってポルノなのか。その理論や歴史、性犯罪との関係などを中立的に詳述する。 社会学
83 女はポルノを読む : 女性の性欲とフェミニズム(青弓社ライブラリー;64) 守如子 青弓社 2010 現代の日本には、数多くの“腐女子”と呼ばれる人たちが存在する。端的に言えば、ゲイの性愛や恋愛を描いた作品を好む層である。また、いわゆる「レディースコミック」には、性的な描写のある漫画がある。それだけではない、世の中に出回っている数多くの一般向け小説や映画などには、幾らだって女性向けに「セックス」を描いた作品が存在している。『セックス・アンド・ザ・シティ』は有名である。ポルノは男性のためだけのものではない。では、これらの「女性にとってのポルノ」はフェミニズム文脈の中でどう解釈されるのだろうか。女性的視点から見た「ポルノ」の論考書である。既に所蔵されている『私の居場所はどこにあるの? 少女マンガが映す心のかたち』『サブカルチャー神話解体 少女・音楽・マンガ・性の変容と現在』などと併せて読まれたい。 社会学
84 手書きのための漢字字典 財前謙 明治書院 2011 2010年の常用漢字改定にあたっての第2版である。手で漢字を書くことの基礎的な考え方の伝授と、注意点。漢字を手書きするとき、「木」の縦棒を撥ねるかどうかなど、どう書けばよいか迷う形が時々現れると思うが、それを詳しく解説する字典である。 漢字
85 夏至南風(河出文庫) 長野まゆみ 河出書房新社 1999 長野まゆみさんの作品は図書館にも数冊おいてありますが、とにかく良い本ばかりです。「少年」という一時期だけを切りとり、美しい描写とともに描いているので、ぜひたくさんの方に読んでほしいと思います。 文学
86 鳩の栖(集英社文庫) 長野まゆみ 集英社 2000   文学
87 紺極まる(だいわ文庫) 長野まゆみ 大和書房 2009   文学
88 新学期(河出文庫) 長野まゆみ 河出書房新社 2009   文学
89 あめふらし(文春文庫;[な-44-5]) 長野まゆみ 文藝春秋 2009   文学
90 よろづ春夏冬中(文春文庫;[な-44-4]) 長野まゆみ 文藝春秋 2007 一途な恋愛を描いた作品だそうです。長野さんの世界観での恋愛モノはぜひ読んでみたいです。 文学
91 夏至祭(河出文庫) 長野まゆみ 河出書房新社 1994 「野ばら」と関連性のある作品です。セットで読むことで面白味が深まると思います。 文学
92 野ばら(河出文庫) 長野まゆみ 河出書房新社 1992 「夏至祭」と関連性のある作品です。セットで読むことで面白味が深まると思います。 文学
93 碧空(集英社文庫) 長野まゆみ 集英社 2002 蔵書「白昼堂々」のつづきです。 文学
94 彼等(集英社文庫) 長野まゆみ 集英社 2003    
95 若葉のころ 長野まゆみ 集英社 2001 この作品でシリーズの最終作になります。 文学
96 アダルト・エデュケーション 村山由佳 幻冬舎 2010   文学
97 僕らの夏(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 2) 村山由佳 集英社 2000   文学
98 彼女の朝(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 3) 村山由佳 集英社 2001   文学
99 雪の降る音(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 4) 村山由佳 集英社 2002   文学
100 緑の午後(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 5) 村山由佳 集英社 2003   文学
101 遠い背中(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 6) 村山由佳 集英社 2004   文学
102 坂の途中(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 7) 村山由佳 集英社 2005   文学
103 優しい秘密(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 8) 村山由佳 集英社 2006   文学
104 聞きたい言葉(集英社文庫;む5-18 . おいしいコーヒーのいれ方 ; 9) 村山由佳 集英社 2007   文学
105 夢のあとさき(集英社文庫;[む5-20] . おいしいコーヒーのいれ方 ; 10) 村山由佳 集英社 2008   文学
106 蜂蜜色の瞳(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; Second season1) 村山由佳 集英社 2009   文学
107 明日の約束(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; Second season2) 村山由佳 集英社 2010   文学
108 消せない告白(集英社文庫;[む-5-25] . おいしいコーヒーのいれ方 ; Second season 3) 村山由佳 集英社 2011   文学
109 凍える月(集英社文庫;[む-5-26] . おいしいコーヒーのいれ方 ; Second season 4) 村山由佳 集英社 2011   文学
110 未刊(新書版のみ) 雲の果て(集英社文庫;[む-5-26] . おいしいコーヒーのいれ方 ; Second season 5) 村山由佳 集英社 2011   文学
111 ミクロ計量経済学入門 北村行伸 日本評論社 2009   経済学
112 働く君に贈る25の言葉 佐々木常夫 WAVE出版 2010   ビジネス
113 バウドリーノ(上・下) Umberto Eco 岩波書店 2010   文学
114 死亡フラグが立ちました!(宝島社文庫;Cな-5-1) 七尾与史 宝島社 2010   文学
115 「相原式」最大効果の中国語勉強法 相原茂 PHP研究所 2010   語学
116 ひねもすのたり中国語 : 日中異文化ことばコラム 相原茂 現代書館 2010   語学
117 雨がホワホワ 相原茂 現代書館 2001   語学
118 「感謝」と「謝罪」 相原茂 講談社 2007   社会学
119 ちくわを食う女 相原茂 現代書館 2009   語学
120 北京のスターバックスで怒られた話 相原茂 現代書館 2004   語学
121 中国嫁日記 井上純一 エンターブレイン 2011   社会学
122 こんなに違うよ!日本・韓国・中国の会社(PHP文庫;そ4-19) 造事務所 PHP研究所 2011   企業
123 こんなに違うよ!日本人・韓国人・中国人(PHP文庫;[そ4-18]) 造事務所 PHP研究所 2010   社会学
124 はげましてはげまされて 竹浪正造 広済堂出版 2011   文学
125 こんなに面白かった「百人一首」(PHP文庫;[よ-25-1]) 吉海直人 PHP研究所 2010 百人一首を知るには判りやすい本です。 文学
126 日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本 日本博学倶楽部 PHP研究所 2008 この文庫のよくわかるシリーズは面白いです。 神話
127 なぜあの人には「味方が多い」のか(PHPビジネス新書;186) 山崎武也 PHP研究所 2011 どんなことが書いてあるのか知りたい! ビジネス
128 伝わる!文章力が身につく本 小笠原信之 高橋書店 2011 学生は必読です。 語学
129 パラダイス・クローズド(講談社文庫;[み-61-1]) 汀こるもの 講談社 2011 双子が主人公なので面白そうです。 文学
130 まごころを、君に(講談社文庫;[み-61-2]) 汀こるもの 講談社 2011 双子が主人公なので面白そうです。 文学
131 れんげ野原のまんなかで(創元推理文庫) 森谷明子 東京創元社 2011 司書が主人公の話ってめずらしい。 文学
132 4ページミステリー(双葉文庫;あ-42-03) 蒼井上鷹 双葉社 2010 すべて4ページのショートストーリーで出来てる本はめずらしい。 文学
133 夜市(角川ホラー文庫;15155) 恒川光太郎 角川書店 2008 変わってて切ない話です。 文学
134 実例でよくわかるアンケート調査と統計解析 菅民郎 ナツメ社 2011   統計
135 図解話さず決める!プレゼン 天野暢子 ダイヤモンド社 2008   ビジネス
136 中国語話者のための日本語教育研究入門 張麟声   2011   語学
137 合本女性のことば・男性のことば 現代日本語研究会 ひつじ書房 2011   語学
138 No. 6 (ナンバーシックス)(講談社文庫;[あ-100-5];#5) あさのあつこ 講談社 2009 4巻まで図書館にあり、続きが読みたい。
#1〜#4まで読んでおもしろかったので続きも読みたいです。
文学
139 No. 6 (ナンバーシックス)(講談社文庫;[あ-100-6];#6) あさのあつこ 講談社 2011 4巻まで図書館にあり、続きが読みたい。
#1〜#4まで読んでおもしろかったので続きも読みたいです。
文学
140 Inkscapeマスターテクニック : 無料グラフィックソフトを極める!!(100%ムックシリーズ)   晋遊舎 2011   コンピュータ・IT
141 簡裁民事事件の考え方と実務 加藤新太郎 民事法研究会 2011 大学には法律書が少ないと感じます。法科大学院の勉強をしているのでリクエストします。 法学
142 簡易裁判所の民事実務 簡裁民事実務研究会 テイハン 2006 大学には法律書が少ないと感じます。法科大学院の勉強をしているのでリクエストします。 法学
143 書式和解・民事調停の実務(裁判事務手続講座;第8巻) 茗茄政信,近藤基 民事法研究会 2009 大学には法律書が少ないと感じます。法科大学院の勉強をしているのでリクエストします。 法学
144 要件事実の考え方と実務 加藤新太郎,細野敦 民事法研究会 2006 大学には法律書が少ないと感じます。法科大学院の勉強をしているのでリクエストします。 法学
145 片麻痺回復のための運動療法 : 促通反復療法「川平法」の理論と実際 川平和美 医学書院 2010 祖母が片麻痺なのでリハビリのために使いたいです。 医学
146 境遇 湊かなえ 双葉社 2011 「告白」の作者の新作よみたいです。 文学
147 憂鬱でなければ、仕事じゃない 見城徹,藤田晋 講談社 2011   ビジネス
148 語ろう日中暮らしの文化 施一マほか 白帝社 2009   語学
149 中日・日中法律用語辞典(国際比較法シリーズ;別冊) 畑中和夫 晃洋書房 1997   語学
150 基礎からわかる中国語契約書 胡健芳 かんき出版 2008   語学
151 医療従事者・患者のための医療現場で使える日中英--中日英辞典 国際語学社 国際語学社 2008   語学
152 医療通訳入門 連利博 松柏社 2007   語学
153 看護・保健・医療スタッフの基礎中国語 劉建 メディカ出版 2011   語学
154 近代日中語彙交流史 沈国威 笠間書院 2008   語学
155 漢字で"チャット" 前田晃 文芸社 2005   漢字
156 フェイスブック 仕事で使う、会社で活かす 前田晃 文芸社 2005   コンピュータ・IT
157 「相対性理論」を楽しむ本 : よくわかるアインシュタインの不思議な世界(PHP文庫) 佐藤勝彦 PHP研究所 1998 著者の本は分かりやすいと評価が高い。本書の兄弟版のような本『量子論を楽しむ本』が工分館に入っているが、この『相対性理論を楽しむ本』が入っていないようなので推薦する。アインシュタインが提唱した特殊相対性理論及び一般相対性理論について解説する。著者の最新作『相対性理論から100年でわかったこと』(所蔵あり)とあわせて読みたい。 物理
158 文字コード「超」研究 深沢千尋 ラトルズ 2011 2003年の初版は工分館に既に入っているようだが、2003年と2011年では状況も大きくことなることだろうと思うので推薦。ケータイ用の絵文字を使えるようになったことで話題になったUnicode 6.0についての解説もある、文字コード研究の基本書。 コンピュータ・IT
159 ユニコード戦記 : 文字符号の国際標準化バトル 小林龍生 東京電機大学出版局 2011 Unicodeに採用する文字、字体を決めていくなかでの日本人のいわば“戦い”の記録。ことに日本(や中国)には漢字があり、異体字も多くある。森おう外の「おう」の字などは、よく知られた問題字だろう。文字表記の世界標準を決めるのはやはり大変なのだと思い知らされる。 コンピュータ・IT
所蔵あり
No. 書名 著者 出版社 出版年 所在
1 ダブル・ファンタジー 村山由佳 文藝春秋 2009 本館学生選定 913.6:Mu62
2 現代幸福論(東京大学公開講座;65) 吉川弘之 東京大学出版会 1997 本館開架 081.6:To464:65
3 ドラゴン・ティアーズ 石田衣良 文藝春秋 2009 本館学生選定 913.6:I72:9
4 キスまでの距離(集英社文庫;. おいしいコーヒーのいれ方 ; 1) 村山由佳 集英社 1999 本館学生選定 913.6:Mu62
5 夏への扉(Ruby books;20) Robert A. Heinlein 早川書房 2009 本館開架 837.7:R81:20
6 ふしぎの国のアリス(Ruby books;10) Lewis Carroll 講談社インターナショナル 1999 本館開架 837.7:R81:10
7 クマのプーさん(Ruby books;33) A. A. Milne 講談社インターナショナル 2001 本館開架 837.7:R81:33
8 スティーブ・ジョブズ驚異のプレゼン Carmine Gallo 日経BP社 2010 本館開架 336.49:G17
9 哄う合戦屋 北沢秋 双葉社 2009 本館学生選定 913.6:Ki75
10 サクリファイス 近藤史恵 新潮社 2007 本館学生選定 913.6:Ko73
11 のぼうの城 和田竜 小学館 2007 本館学生選定 913.6:W12
12 容疑者Xの献身 東野圭吾 文藝春秋 2005 本館開架 913.6:H55
入手不可
No. 書名 著者 出版社 出版年 理由
1 マレーシア楽園の食卓 : おいしく作るマレーシア料理のレシピ 覃遠南 旭屋出版 2000 品切
2 電脳社会の日本語(文春新書;094) 加藤弘一 文藝春秋 2000 品切
3 人権を疑え!(新書y;016) 宮崎哲弥 洋泉社 2000 品切
4 痴漢冤罪の恐怖 : 「疑わしきは有罪」なのか?(生活人新書;268) 井上薫 日本放送出版協会 2008 品切
5 それでもボクはやってない : 日本の刑事裁判、まだまだ疑問あり! 周防正行 幻冬舎 2007 品切
6 ぼくは痴漢じゃない! : 冤罪事件643日の記録(新潮文庫;す-21-1) 鈴木健夫 新潮社 2004 品切
7 ミクロコスモス 1-2 中沢新一 四季社 2007 品切
8 Love story of caffé & latte = ラブストーリーオブカフェアンドラテ 徐一源 日本文学館 2010 品切
9 不動産訴訟の実務 藤田耕三,小川英明 新日本法規出版 2010 品切