2012年度学生選書キャンペーン「学生が選ぶ1000冊の本」
群馬大学総合情報メディアセンター図書館
第1次(6月1日〜30日推薦分)選定結果 ブクログ版
No. 書名 著者 出版社 出版年 到着
状況
推薦理由 分類
1 Windowsデバッグの極意 : ツールを使いこなして、バグハント! Mario Hewardt ほか アスキー・メディアワークス 2009  ○ とても分厚い大著。Windowsにおけるデバッグについて徹底的に解説する。 コンピュータ・IT
2 Windowsプログラミングの極意 : 歴史から学ぶ実践的Windowsプログラミング! Raymond Chen アスキー 2007  ○ Windowsの歴史的な事情から、Windowsにおけるプログラミングのやり方を考える本。 コンピュータ・IT
3 IT時代の震災と核被害(インプレス選書;003) コンピューターテクノロジー編集部編 インプレスジャパン,インプレスコミュニケーションズ (発売) 2011  ○ 2011年3月11日、日本を襲った大震災と、インターネット上のメディアとの関係を記録した書。これからのインターネットというものを考えるにあたっていい材料だろう。 コンピュータ・IT
4 Illustratorの基本ルール : プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック(a.D Design Lab;Issue1 vol.5) 三浦悟 ソフトバンククリエイティブ 2011  ○ Illustratorを使いこなそう!と思ったら、まずおすすめできる本。ノウハウがいっぱい詰まっている。 コンピュータ・IT
5 ウェブ進化最終形 : 「HTML5」が世界を変える(朝日新書;296) 小林雅一 朝日新聞出版 2011  ○ 現時点での濱野智史の代表作である。日本におけるネット文化の展開を明快に論じる一冊。もう4年前の本だが、状況はさほど変わっていないだろう。 コンピュータ・IT
6 Windowsダンプの極意 : エラーが発生したら、まずダンプ解析! 上原祥市 アスキー・メディアワークス 2008  ○ ダンプファイルを解析するというのは、とても難しい。その手筋を詳しく解説してくれる良書。 コンピュータ・IT
7 Photoshopデザインラボ : プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック(a.D Design Lab;Issue1 vol.6) 藤本圭 ソフトバンククリエイティブ 2011  ○ Photoshopを使いこなそう!と思ったら、まずおすすめできる本。ノウハウがいっぱい詰まっている。 コンピュータ・IT
8 なぜコンピュータの画像はリアルに見えるのか : 視覚とCGをめぐる冒険 梅津信幸 NTT出版 2009  ○ 書名の通り、CGがどうしてリアルに見えてしまうのかということから、CGの特性や人の目の特性、画像圧縮の技術などを解説する。 コンピュータ・IT
9 インターネットの法と慣習 : かなり奇妙な法学入門(ソフトバンク新書;015) 白田秀彰 ソフトバンククリエイティブ 2006 品切 法学者として知的財産に関する発言を様々なメディアで行っている白田秀彰の新書。独特の語り口が少し分かりづらいが、インターネット上の法の問題点などを説く。 コンピュータ・IT
10 アーキテクチャの生態系 : 情報環境はいかに設計されてきたか 濱野智史 NTT出版 2008  ○ 現時点での濱野智史の代表作である。日本におけるネット文化の展開を明快に論じる一冊。もう4年前の本だが、状況はさほど変わっていないだろう。 コンピュータ・IT
11 なんでコンテンツにカネを払うのさ? : デジタル時代のぼくらの著作権入門 岡田斗司夫, 福井健策 阪急コミュニケーションズ 2011  ○ 岡田斗司夫の素朴な疑問から、日本の著作権を概観する。 著作権
12 日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか 山田奨治 人文書院 2011  ○ 普段生活していて気づくことはないだろうが、実は日本の著作権はとても厳しい。日本の著作権のおかしさに物申す一冊。今年は違法ダウンロード刑罰化とDVDリッピングの違法化も決定し、ますます厳しくなっていくことは間違いない日本の著作権を、詳しく知ることができる。 著作権
13 ジャーナリズムの政治社会学 : 報道が社会を動かすメカニズム(Sekaishiso seminar) 伊藤高史 世界思想社 2010  ○ 現代人は、「メディアが社会を動かしている」ことに誰しも気づいているだろう。ジャーナリズムが世界をどう動かすのか、そのメカニズムを詳説する。 ジャーナリズム
14 コーチング心理学ハンドブック Stephen Palmer ほか 金子書房 2011  ○ 日本におけるコーチング心理学の基本書となる一冊。 心理学
15 オカルト「超」入門(星海社新書;17) 原田実 星海社 2012  ○ オカルトという世界を中立的に知れる一冊。 心理学
16 20代で群れから抜け出すために顰蹙を買っても口にしておきたい100の言葉 千田琢哉 かんき出版 2012  ○ 人生を考える一助になると考えた故 哲学
17 日中韓歴史大論争(文春新書;777) 桜井良子 文藝春秋 2010  ○ 各国の論客による歴史問題についての「大論争」。読み物として。 歴史
18 よくわかる慰安婦問題 西岡力 草思社 2007  ○ 昨年末、慰安婦像の設置など、韓国で慰安婦問題が再発した。タイトルの通り、日本人向けに分かりやすく慰安婦問題を説明した本。 歴史
19 日韓併合 : 韓民族を救った「日帝36年」の真実 : 歴史再検証(祥伝社黄金文庫) 崔基鎬 祥伝社 2007  ○ 韓国の歴史の話であるし、日本人が書くのではなく韓国人が書いているので日本の中だけで話しているのではないような新しい視点で読める。極端な日本人右翼の妄言ではない。 歴史
20 オール1の落ちこぼれ、教師になる(角川文庫;15803) 宮本延春 角川書店 2009  ○   伝記
21 長宗我部元親(講談社文庫;[こ-74-3]) 近衛龍春 講談社 2010  ○   伝記
22 独裁者の教養(星海社新書;4) 安田峰俊 星海社 2011  ○ 独裁者というものをこれだけコンパクトにまとめていてしかも安価な新書というのは面白い。ワ州の話も読み物として良い。 政治
23 体制維新 : 大阪都(文春新書;827) 橋下徹, 堺屋太一 文藝春秋 2011  ○   政治
24 ネットいじめはなぜ「痛い」のか 原清治, 山内乾史 ミネルヴァ書房 2011  ○ 分かりづらいタイトルだが、近年多いネットでの“いじめ”の現況を解説する本。 政治
25 大阪維新の会「教育基本条例案」何が問題か? 市川昭午 教育開発研究所 2012  ○   政治
26 世界史をつくった最強の300人(星海社新書;3) 小前亮 星海社 2011  ○ それぞれの紹介は短いが、きれいにまとまっている。世界史を学ぶというよりも、楽しみたい人へ。 政治
27 在日・強制連行の神話(文春新書;384) 鄭大均 文藝春秋 2004  ○ 在日韓国人であった著者による、「強制連行」についての論考。タイトルに「神話」とあるが、これは強制連行を全否定する意図ではなく、強制連行が「神話」化されたのが何故なのかを追うものである。 政治
28 突然、僕は殺人犯にされた : ネット中傷被害を受けた10年間 スマイリーキクチ 竹書房 2011  ○ ネット上で、殺人犯と勘違いされたスマイリーキクチ。なぜ、彼は殺人犯と思い込まれてしまったのか。現代日本の病理が垣間見える。 法学
29 「この人、痴漢!」と言われたら : 冤罪はある日突然あなたを襲う(中公新書ラクレ;316) 粟野仁雄 中央公論新社 2009  ○ 何も覚えがないのに、「この人、痴漢!」と言われたら。その男性は性犯罪者と見なされ、人生は終わりである。この恐ろしい現実を男性諸君はもっと知らなくてはならない。 法学
30 左手の証明 : 記者が追いかけた痴漢冤罪事件868日の真実(Nanaブックス;0060) 小沢実 ナナ・コーポレート・コミュニケーション 2007  ○ タイトルが全てを物語っている。痴漢冤罪裁判の全868日。 法学
31 痴漢「冤罪裁判」 : 男にバンザイ通勤させる気か!(小学館文庫) 池上正樹 小学館 2000 品切 実際に痴漢冤罪に巻き込まれてしまった男性たちを追ったルポ。痴漢冤罪の現実がここにある。ただ、いかんせん内容が古い。 法学
32 死刑絶対肯定論 : 無期懲役囚の主張(新潮新書;373) 美達大和 新潮社 2010  ○ 死刑の問題について、とある著者の主張として。 法学
33 2円で刑務所、5億で執行猶予(光文社新書;427) 浜井浩一 光文社 2009  ○ 日本の司法は本当に正しく動いているのか。書名におかしさを感じる人は、是非読んでほしい。 法学
34 “人権侵害救済法で人権がなくなる日"(宝島社新書) 別冊宝島編集部 宝島社 2012  ○ 人権擁護法案や人権侵害救済法案という法案を知っているだろうか。とても良さそうな名前の法律である。しかし、違う。実際には、日本国民が誰でも人権侵害者というレッテルをはられる危険性のある、とんでもない法律なのだ。タイトル通り、むしろ人権を破壊してしまう。その危険性を追う。 法学
35 ソーシャルデザイン(ideaink;02) グリーンズ 朝日出版社 2012  ○ かなり軽めの本ではあるが、ソーシャルメディアのアイデアを解説する。説明は軽い。 社会学
36 仕事をしたつもり(星海社新書;2) 海老原嗣生 星海社 2011  ○ 仕事をした“つもり”になっている人はいないだろうか。仕事の無駄を考える。 ビジネス
37 遅刻をメールで伝えるバカ : 「しゃべりのプロ」が教えるコミュニケーションプアから抜け出す秘術(廣済堂新書;022) 梶原茂 廣済堂出版 2012  ○   ビジネス
38 人生を変える修造思考! 松岡修造 アスコム 2012  ○   ビジネス
39 男子校という選択(日経プレミアシリーズ;144) おおたとしまさ 日本経済新聞出版社 2011  ○ ジェンダーフリーの時代においても男女別学が残る群馬県の教育について考える材料とするため 教育
40 こんなに違う!世界の性教育(メディアファクトリー新書;026) 橋本紀子ほか メディアファクトリー 2011  ○ 「性」に対する態度は、世界中でこんなにも違う。日本の性教育についても考えが深まる一冊。 教育
41 国語教科書の思想(ちくま新書;563) 石原千秋 筑摩書房 2005  ○   教育
42 なぜ男女別学は子どもを伸ばすのか(学研新書;082) 中井俊已 学研パブリッシング 2010  ○ ジェンダーフリーの時代においても男女別学が残る群馬県の教育について考える材料とするため 教育
43 こんなに違う!世界の国語教科書(メディアファクトリー新書;002) 二宮皓ほか メディアファクトリー 2010  ○ 学校で教えられる「国語」は世界でこんなにも違う。『国語教科書の思想』などと併せて読まれたい。 教育
44 朝鮮学校「歴史教科書」を読む(祥伝社新書;257) 萩原遼, 井沢元彦 祥伝社 2011  ○ 日本における朝鮮学校で使われている教科書は、普通の人はまず見ることができない。本書は、新書という形で朝鮮学校で使われている教科書を読むことができ、朝鮮学校での教育の思想を垣間見ることができる。貴重な一冊。 教育
45 マンガでわかる統計学 高橋信ほか オーム社 2004  ○ オーム社の『マンガでわかる』シリーズの代表的な本。工学分館に最初のもの、医学館に因子分析編が所蔵されているようだが、回帰分析編がないようだし、折角なら本館に全て揃えておいたほうがよいだろうと思うため推薦。 統計学
46 マンガでわかる統計学(因子分析編) 高橋信ほか オーム社 2006  ○ オーム社の『マンガでわかる』シリーズの代表的な本。工学分館に最初のもの、医学館に因子分析編が所蔵されているようだが、回帰分析編がないようだし、折角なら本館に全て揃えておいたほうがよいだろうと思うため推薦。 統計学
47 マンガでわかる統計学(回帰分析編) 高橋信ほか オーム社 2005  ○ オーム社の『マンガでわかる』シリーズの代表的な本。工学分館に最初のもの、医学館に因子分析編が所蔵されているようだが、回帰分析編がないようだし、折角なら本館に全て揃えておいたほうがよいだろうと思うため推薦。 統計学
48 サメ・ウォッチング Victor G. Springerほか 平凡社 1992 品切 サメのことをきちんと分かっている人は少ないのではないだろうか。サメを理解するためにいい本。 動物学
49 傷はぜったい消毒するな : 生態系としての皮膚の科学(光文社新書;411) 夏井睦 光文社 2009  ○ 実践してみたら、キズがキレイに快復したから。 医学
50 原子力に未来はあるか(エネルギーフォーラム新書;005) 入江一友 エネルギーフォーラム 2011  ○ これから暑い暑い夏がやってくる。脱原発は本当に可能なのか。いや、脱原発をして日本の節電はそれに間に合うものなのか。冷静に考える本。 原発
51 TPP亡国論(集英社新書;0584A) 中野剛志 集英社 2011  ○ TPPに参加するかしないか。メディアでも有名な中野剛志がTPPを斬る。 産業
52 世界屠畜紀行(角川文庫;16687) 内澤旬子 角川書店 2011  ○ 肉を食べるとき、その肉が元々生きていた動物であったことを私たちは意識しているだろうか。誰しも一度は考えたことがあると思うが、どうやって屠殺が行われているのかを分かっている人はほとんどいないだろう。本書は、世界の屠畜の現実をまじまじと見せつけてくれる。 農業
53 農民も土も水も悲惨な中国農業(朝日新書;159) 高橋五郎 朝日新聞出版 2009  ○ 中国産の食べ物は何となく危ないと思っている人は多いと思う。本書は、その現実を知らせてくれる。出版社が朝日新聞系というのもポイント。 農業
54 漫画・アニメ・ライトノベルのデザイン(Idea archive = アイデア・アーカイブ) アイデア編集部 誠文堂新光社 2011  ○ 図書館に毎号入っている雑誌『アイデア』のムック本。あまりきちんと追われることのないように思われる漫画などの歴史を“デザイン”の観点から追う。 芸術
55 タイポグラフィの基本ルール : プロに学ぶ、一生枯れない永久不滅テクニック(a.D Design Lab;Issue1 vol.4) 大崎善治 ソフトバンククリエイティブ 2010  ○ タイポグラフィのルールを詳細に解説。これ一冊あれば大体分かる。 芸術
56 藤子・F・不二雄の世界 藤子・F・不二雄 小学館 2011  ○ 偉大なる漫画家・藤子・F・不二雄の歴史をたどる。 芸術
57 藤子不二雄A藤子・F・不二雄 : 二人で少年漫画ばかり描いてきた(人間の記録;171) 藤子不二雄A, 藤子・F・不二雄 日本図書センター 2010  ○ 藤子不二雄Aが藤子・F・不二雄を語る。 芸術
58 組版/タイポグラフィの廻廊 府川充男ほか 白順社 2007  ○ 活字・組版の歴史を詳説。 芸術
59 ソーシャルゲームのすごい仕組み(アスキー新書;212) まつもとあつし アスキー・メディアワークス 2012  ○ いわゆるソーシャルゲームについて、負の側面もふくめて簡潔に解説。ただし内容は浅め。 ゲーム
60 パチンコに日本人は20年で540兆円使った(幻冬舎新書;252, [わ-5-1]) 若宮健 幻冬舎 2012  ○ 直球なタイトルである。このタイトルを見て問題だと思わない人はヤバい。日本のパチンコの問題点を解説。 ゲーム
61 教養としてのゲーム史(ちくま新書;917) 多根清史 筑摩書房 2011  ○ 書名の通り、教養として代表的なゲームを追おうという書。多根だけで書いているので取りこぼしも多く、このゲームが挙げられていないというものも多いようだが、通史としてはありではないかと思う。 ゲーム
63 「図説」文字の起源と歴史 : ヒエログリフ、アルファベット、漢字 Andrew Robinson 創元社 2006  ○ アルファベットの起源を考えたことがあるだろうか。本書は、図説で分かりやすく様々な文字の歴史を解き明かしてくれる。所蔵されている『世界の文字の図典』、『文字の歴史 ヒエログリフから未来の「世界文字」まで』と併せて読まれたい。 語学
64 「汚い」日本語講座(新潮新書;293) 金田一秀穂 新潮社 2008  ○ 金田一先生の本は面白い。「汚い」日本語も、これまた日本語。汚い日本語を楽しもう。 語学
65 てんてん : 日本語究極の謎に迫る(角川選書;500) 山口謠司 角川学芸出版 2012  ○ 昔は濁点を付けずに濁点に読んでいた言葉が数多くあった。現代人からすれば、そんな文章は分かりずらいことこの上ないだろう。日本語における濁点の役割を考える。 語学
66 日本語にとってカタカナとは何か(河出ブックス;042) 山口謠司 河出書房新社 2012  ○ 漢字ともひらがなとも違うカタカナ。その歴史を追い、役割を考える。 語学
67 図説世界の文字とことば(ふくろうの本) 町田和彦 河出書房新社 2009  ○ 世界には数多くの文字と言語がある。本書では45種類を紹介する。 語学
68 バカ丁寧化する日本語 : 敬語コミュニケーションの行方(光文社新書;415) 野口恵子 光文社 2009  ○ 何でもかんでも「させていただきます」「させていただいて」とつけたがる若者。最近では影響されてか中年層でも使われている気がする。本当に、「丁寧な日本語」とはそれでいいのだろうか。敬語についてしっかり考える一冊。 語学
69 日本語教のすすめ(新潮新書;333) 鈴木孝夫 新潮社 2009  ○ 日本語は本当に非論理的か。日本語を考えるすべての人へ、鈴木孝夫からのメッセージ。 語学
70 クジラ・イルカ(ナショナルジオグラフィック) National Geographic Society 日経BP社 1996 品切 とても大判のイルカ・イルカの写真集。ナショナルジオグラフィック社の美麗な写真が並ぶ。 写真集
71 Be happy : イルカとうたたね(廣済堂文庫;ヒューマン文庫) 越智充奈子, 越智隆治 廣済堂出版 2008  ○ とても愛らしいイルカの写真集。 写真集
73 The days after : 東日本大震災の記憶 石川梵 飛鳥新社 2011  ○ 東日本大震災をずっと記録として残すために。東日本大震災の代表的な写真集だと思う。 写真集
74 東京スカイツリー(science‐i picturebook;SPB-003) 平塚桂ほか ソフトバンククリエイティブ 2011  ○   写真集
75 「不思議の国のアリス」の誕生 : ルイス・キャロルとその生涯(「知の再発見」双書;73) Stephanie Lovett Stoffel, 高橋宏訳 創元社 1998  ○ 『不思議の国のアリス』はどのようにして生まれたのか。作者であるルイス・キャロルの生い立ちに迫り、その世界を紐解く。『不思議の国のアリス』ファンなら読んでおきたい。 文学
76 よその子 : 見放された子どもたちの物語(Hayakawa bunko;. トリイ・ヘイデン文庫 ; 3) Torey L. Hayden 早川書房 2004  ○ 『シーラという子』『タイガーと呼ばれた子』『檻のなかの子』などが所蔵されているのに、これは入っていなかったため推薦。教育現場の辛くとも優しいノンフィクション。教育学部の人には是非読んで欲しい、絶対に何か得るものがあると思う。 文学
77 「星の王子さま」物語(平凡社新書;584) 稲垣直樹 平凡社 2011  ○ 『星の王子さま』の訳者である稲垣直樹による、『星の王子さま』にまつわる物語。『星の王子さま』ファンなら読んでおきたい。 文学
78 陽だまりの彼女(新潮文庫;こ-52-1) 越谷オサム 新潮社 2011  ○   文学
79 道化師の蝶 円城塔 講談社 2012  ○   文学
80 僕と23人の奴隷 岡田伸一 双葉社 2012  ○   文学
81 紙の月 角田光代 角川春樹事務所 2012  ○   文学
82 太陽は動かない 吉田修一 幻冬舎 2012  ○   文学
83 誰かが足りない 宮下奈都 双葉社 2011  ○   文学
84 ここはボツコニアン 宮部みゆき 集英社 2012  ○   文学
85 晴天の迷いクジラ 窪美澄 新潮社 2012  ○   文学
86 楽園のカンヴァス 原田マハ 新潮社 2012  ○   文学
87 ジェノサイド 高野和明 角川書店 2011  ○   文学
88 身の上話(光文社文庫;さ11-11) 佐藤正午 光文社 2011  ○   文学
89 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない(角川文庫;15565) 桜庭一樹 角川書店 2009  ○ 桜庭一樹といえばこれかなと思うけど所蔵されていないため。 文学
90 舟を編む 三浦しをん 光文社 2011  ○   文学
91 コロヨシ!! 三崎亜記 角川書店 2010  ○   文学
92 決起!(コロヨシ!!;2) 三崎亜記 角川書店 2012  ○   文学
93 教科書では教えてくれない日本の名作(ソフトバンク新書;119) 出口汪 ソフトバンククリエイティブ 2009  ○ 名作小説は、必ずしも教科書では教えてくれない。教科書には載らない日本の名作を紹介する。 文学
94 万能鑑定士Qの事件簿11(角川文庫;16887) 松岡圭祐 角川書店 2011  ○   文学
95 万能鑑定士Qの事件簿12(角川文庫;16979) 松岡圭祐 角川書店 2011  ○   文学
96 アミダサマ(新潮文庫;9336, ぬ-2-2) 沼田まほかる 新潮社 2011  ○   文学
97 宵山万華鏡(集英社文庫) 森見登美彦 集英社 2009  ○ 図書館にあった森見さんの本はどれもすばらしかったので、他の本も読んでみたいです。 文学
98 殺人鬼フジコの衝動(徳間文庫;ま-19-1) 真梨幸子 徳間書店 2011  ○   文学
99 SPEC(角川文庫;16509;1) 西荻弓絵, 豊田美加 角川書店 2010  ○   文学
100 SPEC(角川文庫;16553;2) 西荻弓絵, 豊田美加 角川書店 2010  ○   文学
101 SPEC(角川文庫;16608;3) 西荻弓絵, 豊田美加 角川書店 2010  ○   文学
102 PRIDE (プライド)(池袋ウエストゲートパーク;10) 石田衣良 文藝春秋 2010  ○   文学
103 赤 (ルージュ) ・黒 (ノワール) : 池袋ウエストゲートパーク外伝(徳間文庫) 石田衣良 徳間書店 2004  ○   文学
104 すべて真夜中の恋人たち 川上未映子 講談社 2011  ○   文学
105 ライトノベル表現論 : 会話・創造・遊びのディスコースの考察 泉子・K・メイナード 明治書院 2012  ○ ライトノベルの文章表現の特徴を考察。 文学
106 真夜中のパン屋さん(ポプラ文庫) 大沼紀子 ポプラ社 2011  ○   文学
107 くちびるに歌を 中田永一 小学館 2011  ○   文学
108 銀河英雄伝説(創元SF文庫;3:雌伏篇) 田中芳樹 東京創元社 2007  ○ なぜか3巻だけ図書館にありませんでした。徳間文庫は絶版らしいので、創元SFをお願いします。 文学
109 星を砕く者(創元SF文庫;. 銀河英雄伝説外伝 ; 1) 田中芳樹 東京創元社 2008  ○ 外伝も読んでみたいです。 文学
110 ユリアンのイゼルローン日記(創元SF文庫;. 銀河英雄伝説外伝 ; 2) 田中芳樹 東京創元社 2008  ○ 外伝も読んでみたいです。 文学
111 千億の星、千億の光(創元SF文庫;. 銀河英雄伝説外伝 ; 3) 田中芳樹 東京創元社 2009  ○ 外伝も読んでみたいです。 文学
112 螺旋迷宮(スパイラル・ラビリンス)(創元SF文庫;. 銀河英雄伝説外伝 ; 4) 田中芳樹 東京創元社 2009  ○ 外伝も読んでみたいです。 文学
113 黄金の翼(創元SF文庫;. 銀河英雄伝説外伝 ; 5) 田中芳樹 東京創元社 2009  ○ 外伝も読んでみたいです。 文学
114 ナミヤ雑貨店の奇蹟 東野圭吾 角川書店 2012  ○   文学
115 時をかける少女(角川文庫;14269) 筒井康隆 角川書店 2006  ○ 『串刺し教授』と『「時をかける少女」たち 小説から映像への変奏』が所蔵されているのに、普通の『時をかける少女』が所蔵されていないのはおかしいと思ったので推薦。 文学
116 ベストセラー・ライトノベルのしくみ : キャラクター小説の競争戦略 飯田一史 青土社 2012  ○ ベストセラーになったライトノベルはなぜ売れたのか。キャラクターで売ろうとする現代ライトノベルの考察。 文学
117 柿崎トオルの出会った自殺請負人(ゴールデン・エレファント賞シリーズ) 磐木大 エイ出版社 2012  ○   文学
118 或るろくでなしの死 平山夢明 角川書店 2011  ○   文学
119 かわいそうだね? 綿矢りさ 文藝春秋 2011  ○   文学
120 萩原朔太郎(中公選書;002) 野村喜和夫 中央公論新社 2011  ○ 前橋の詩人・萩原朔太郎を知りたい人へ。 文学
121 パラダイス・ロスト 柳広司 角川書店 2012  ○   文学
122 僕はお父さんを訴えます 友井羊 宝島社 2012  ○   文学
123 ヒトリシズカ(双葉文庫;ほ-10-01) 誉田哲也 双葉社 2012  ○   文学
入手不可
No. 書名 著者 出版社 出版年 理由
1 Illustratorリアルイメージ・レクチャーブック : トレースとグラデーションメッシュで描くイラスト作成術  森崎隆 毎日コミュニケーションズ 2005 絶版
2 人間についての寓話(平凡社ライブラリー;43) 日高敏隆 平凡社 1994 品切
3 ポケモンの魔力 : 子どもたちを魅了した「ポケモン」とは何か 大月隆寛 毎日新聞社 1998 品切
4 イルカの宇宙 = The planet of dolphin 水口博也 東京書籍 2000 品切