平成23年度から新教養英語カリキュラムの導入により、図書館本館に英語多読教材コーナーを設置しました。
レベル1〜レベル2は1F新着図書コーナーに、レベル3〜レベル5は2F閲覧室北側(非常階段脇)にあります。
【貸出について】
- 貸出期間・冊数は一般図書と同じです。利用される方の所属により異なりますので、詳しくは「館内利用と貸出」の一覧表をご覧ください。
(※貸出冊数の上限は、英語多読教材以外の一般図書も含めた合計です)- CD付きの図書は、CDの貸出も可能です。
なおCD付き図書は自動貸出返却機の利用ができません。貸出・返却の際にはカウンターへおいでください。- 授業で使用される図書につき、多くの学生が利用します。返却期限は必ず守ってください。
- 群馬大学の学生・教職員の他、学外の方も群馬大学図書館の利用証をお持ちであれば貸出可能です。
利用証作成の手続きについては「学外からの利用者の方へ」をご覧ください。
【図書の探し方】
教材は語彙数(Headwords)により、「Beginner(=レベル1)」から「Advanced(=レベル5)」まで5段階のレベルに分類されています。また、各レベルごとに以下のように色分けしたラベルを図書の背表紙に貼っています。
レベル
1
Beginner
2
Elementary
3
Intermediate
4
Upper
Intermediate
5
Advanced語彙数 0〜300 301〜800 801〜1500 1501〜2400 2401〜4500 色 白 黄 赤 青 緑 請求記号 M1 M2 M3 M4 M5
英語多読教材の請求記号(図書を探す基準となる記号)は、頭に必ず「M」がつきます。(Mの後の数字がレベルを表します)
図書の背表紙に以下のような三段のラベルが貼ってあり、図書はまずレベル別、次にシリーズ別に分けられて、図書番号順に本棚に並んでいます。
オンライン目録で検索した図書を探す時には、この請求記号を元にしてください。
例:
M1 C 5
←レベル ←シリーズの略記号 ←シリーズ別の図書番号
オンライン目録では「M1:C:5」と表示されます。
この場合は、レベル1のシリーズ「Cambridge English readers」の5番目の図書を表しています。
(※シリーズの略記号は、英語多読教材コーナーに一覧表を掲示しています。詳しくはそちらをご覧ください)
【総語数について】
図書1冊あたりの総語数(Total word count)について、本の中に表記のないものが混在しています。表記のない図書の総語数は以下のリンクより一覧表をご覧になれますので、こちらでお探しください。
<総語数一覧表>
- Cambridge English Readers(Starter 〜 Level 6)
- Macmillan Readers(Starter 〜 Upper-Intermediate)
- Password Readers(Beginner 〜 Upper-Intermediate)
- Scholastic ELT Readers(Starter 〜 Level 3)
- Yohan Ladder Series (Level 1〜3)
※リストは書名のアルファベット順(冠詞含む)となっています。図書ID(各図書に個別につけられた9桁の番号)は載せておりませんので、書名または請求記号でお探しください。
また、多読教材コーナーにも総語数一覧ファイル(黄色のバインダー)を置いていますので、合わせてご利用ください。
参考リンク:ERF Graded Reader List